karubabuの日記

タイトルに解決と書いているものがあるけれど、別に付いていない物は解決していないというわけではないです。つまるところ記事を書いた後に解決してちょっと嬉しかったので付けました。

PCIe接続のNVMeなSSDを認識してくれないBIOS下で/bootのみをusbスティックに入れて起動する

今迄使っている/bootパーティションをUSBスティックにddして、他パーティションをNVMeSSDにddすれば出来る おわり

そういうSSDを貰いました
だけれど自分が今使っているパヨヨンでは物理的に接続できなかったのでできるお古のパヨヨンで使うことにしました
これによってお古のパヨヨンが使っていたHDDを別用途にしようという計画中に起きた出来事です
多分このタイトルで合っているとは思うけれど、 BIOSUEFIの違いやPCIe nvmeあたり単語の意味をあまり分かっていないので困ったらエスパーして

何がおきた

PCIe接続のNVMeSSDにHDDの中身をddで移し替えて起動しようとすると、ストレージが全く見つからないとBIOSに怒られる
よく分かっていないのでブート順が悪いのかしら…と思って設定画面を見ていると、そもそもSSDを見つけられていない
これはもうだめなのでは??と思っていると
GRUBlinuxカーネルはNVMeのドライバをしっかり持ってくれているので、GRUBを起動できれば良いらしく
ならGRUBだけをBIOSが認識できるデバイスに入れてそこからGRUBを起動、そして普通に起動という順番にすればいいのね ということになる そこで手元にあるUSBスティックに白羽の矢が立った

何をした

一行目をした
ddによるパーティションのクローンはarchwikiのサイコー記事を読んで
元々使用していた認識可能なデバイスが存在することが前提だけれど、まあ認識可能なデバイスがないとそのパソコンは動いていないだろうし
先にUSBスティックに一式をインストールしてからNVMeにクローンしていけば同じことができる

おわりに

そもそもarchLiveCDとusbスティックがあれば普通に出来ることなのだろうけれど、GRUBなんもわからん
ddってすごい、あらためてそう思いました(T生まれのTさん)

travis-ciでdocker内でcpp-coverallsを使う時によくわからなくなったやつ

2つかそこらある
そもそもtravis-ciもdockerもcpp-coverallsもなんも分からんしぐーぐりんぐ係数も低すぎるのでなんも見つけられなかった
困ったところを書いておこうね

cpp-coverallsを実行するとなんやかんや正常っぽいログが出た後にTracebackを吐いて落ちる

Traceback (most recent call last):
  File "/usr/bin/coveralls", line 11, in <module>
    load_entry_point('cpp-coveralls==0.4.0', 'console_scripts', 'coveralls')()
  File "/usr/lib/python2.7/site-packages/cpp_coveralls/__init__.py", line 97, in run
    cov_report = coverage.collect(args)
  File "/usr/lib/python2.7/site-packages/cpp_coveralls/coverage.py", line 463, in collect
    report['git'] = gitrepo.gitrepo(abs_root)
  File "/usr/lib/python2.7/site-packages/cpp_coveralls/gitrepo.py", line 32, in gitrepo
    if not repo.valid():
  File "/usr/lib/python2.7/site-packages/cpp_coveralls/gitrepo.py", line 61, in valid
    return self.git("log", "-1")[0] == 0
  File "/usr/lib/python2.7/site-packages/cpp_coveralls/gitrepo.py", line 72, in git
    cwd=self.cwd)
  File "/usr/lib64/python2.7/subprocess.py", line 390, in __init__
    errread, errwrite)
  File "/usr/lib64/python2.7/subprocess.py", line 1024, in _execute_child
    raise child_exception
OSError: [Errno 2] No such file or directory

これはgit自体がインストールされていないのでgitを入れて
travisのログを見ているとdockerを構成する前からgit cloneでれぽじとりをクローンしているしいらんやろ!とか思っていました

fatal: Not a git repository (or any of the parent directories): .gitが出る

そもそもcpp-coverallsを実行するディレクトリが間違っている
docker exec $CONTAINER su - user sh -c "cd /srcdir && coveralls --exclude tools --exclude tests --gcov-options '\-lp' -t $COVERALLS_REPO_TOKEN"
とかやっておけばよさ

coveralls.ioのrepo_tokenってどうやって渡せばいいの

cpp-coverallsを使う☝️でcoveralls.ioに登録してrepo_tokenを貰ってそれを実行引数に入れる必要があるのだけれど、
このtokenは公開すんじゃねえぞ…って言われる
なのでtravisが用意してくれているstring encrypt機能を使ってうまいこと環境変数に入れて実行する

cd /srcdir
gem install travis
travis encrypt  COVERALLS_REPO_TOKEN="repo_token" --add

とかやると良い感じに.travis.ymlに書いてくれる

おわりに

ciってめちゃくちゃ便利ですごい、そうおもいました(T生まれのTさん)
おわり

fcitx-skkをちょっと私色に染めた

karubabu.hateblo.jp
これを少し自分でやった
かなりえらいので褒めてよいよ

何をした

  • ペースト(コピペではない)が出来るようにした
  • abbrev状態でもエンターで確定できるようにした

github.com
ここにforkしたものがあるので使えるもんなら使ってみて

びるど

ビルドしてその後インストールされる流れが全くわかっていないので動いたので良しとする戦法です
良い方法があったら教えてほしさしかない
git clone https://github.com/karubabu/libskk
まけ、すどまけいんすたる
cp ./libskk/.libs/libskk.so /usr/lib/fcitx/libskk.so
までやれば後はfcitxを再起動すれば良い感じになると思う ならなかったら分からない

fcitx-skk使っていて足りないなと思うところ100選

100もないです
ここにあるもので"普通にできるが???“みたいなものがあったら教えてください

  • 全般的にコピペができない
    • 変換画面
    • 単語登録画面
    • abbrev画面
  • 補完がuser.dictのみを対象にしていない
    • なので補完しようとすると見たこともない単語が補完されてくる
  • abbrev画面がやたら貧弱
    • 単語登録しても補完ができない
    • Enterで確定できない(C-jで可能)

基本的にこんなかんじで、特にabbrev画面についてがきびしい
これの影響で絵文字の入力が只管大儀になっている
適当に見た感じだとlibskkを変更すればなんとかなりそうな雰囲気がある
libskk自体はメンテされていないようなので他によさげなやつを探すか書くかしかなさそう
私以外の人間が頑張ってくれー

CorvusSKK config.xml 編集できない 何故 検索

ctfmon.exeが起動されると突如編集できなくなるconfig.xmlをなんとか編集できる状態にした話
この方法を取るとスタートアップに設定したスクリプトを実行しないユーザは漏れなくnihonngo ga utena i になるので注意して

続きを読む