karubabuの日記

タイトルに解決と書いているものがあるけれど、別に付いていない物は解決していないというわけではないです。つまるところ記事を書いた後に解決してちょっと嬉しかったので付けました。

2018-01-01から1年間の記事一覧

【画像あり】栄養ペーストが旨すぎる 辺境の惑星Rimworldにある栄養ペーストが旨すぎると話題に

この記事は mstdn.maud .io Advent Calendar 2018 - Adventarの1日目の記事です 美少女なので時を遡れるし、誰もやっていなかったし勝手に埋めてしまってもよいよね 今回は、主にSteamで配信されているRimWorldというゲームの加工済み食品の一つである、栄養…

88x2buドライバのebuild まちがってたところを直した

もう大分前に直したやつの振り返りです 大分前すぎるしツイーヨしたけれどツイーヨを見付けられないしでわやになった こんなことがないように覚えておこうね なにがあった # emerge @module-rebuildして再起動しても無線デバイスのドライバが存在しないことが何度も…

media-video/mpv-0.27.2がemergeできない

できた それ以前で有効だったUSEフラグを建てっぱなしにしておくと問題が出るみたい フラグを建てっぱなしで放置するとなんか大変なことに巻き込まれるのラノベみたいじゃんね なにがおきた media-video/ffmpegを4.1にアップグレードすると、preserved-rebui…

wireguard入門した時に困ったところ

公式もdebian wikiもarch wikiも相当充実しているのに結構詰まりました わたしにやさしくして 鯖側 # sysctl -w net.ipv4.ip_forward=1をやっておくこと これやらないとなんかよくわからんがダメみたい wireguardのインターフェースから通常のインターフェー…

88x2buドライバのebuildを書いた時にめっちゃ困ったところ

公式docを読んだら完全に解決したし持つべきものは友と公式docなんだなあ あらためてそうおもいました src_prepare()は中身を弄ったらeapply_userが必要になる EAPI Usage and Description – Gentoo Development Guide The eapply_user command permits the …

linux版 Civ5はsys-libs/glibcとx11-libs/libxcbをsys-devel/gcc-8.2.0-r2でビルドすると動作しなかった

タイトルの通りです なにがあった # gcc-config -l [1] x86_64-pc-linux-gnu-7.3.0 [2] x86_64-pc-linux-gnu-8.2.0 * この状態で # emerge -e @world してシステム全体をビルドし直すと、Civ5を起動出来無くなった 実際はビルドし直した後からしばらく経って…

新しめの無線子機を使う時に確認しておきたいドライバ内容

なんか本文で何を言いたいのかよくわかんないね 新しめの無線アダブターを使おうとすると大体ギッヨパブからドライバーのソースコードを拾ってきて自前でビルドしてmodprobeみたいな流れをしなければならないよね その無線アダプターが使うチップセットに対応…

keybaseのprivateレポジトリにアクセスしたらkeybase This device does not yet have read access to directoryと言われる

This device does not yet have read access to directory /keybase/private/d1rewolf, log into Keybase from one of your other devices to grant access: is not readable by d1rewolf (uid: ) とか出たらこれです ログインして認証が通っているのにも関…

DNS over Torする

やってみたかっただけDNSネタまたやった 公式がめちゃ丁寧に解説してくれるので特に困らず設定が出来てえらい 折角なので残しておくけれど本当に公式を読めばよいだけになっています とは言っても本当に出来ているのか不安になる不死はあるので、出来てない…

floでopengappsがインストールできるAICPをビルドした

そのままビルドすると/systemの容量が足りなくてopengappsが追加で入らない なのでAICPに標準で入っているアプリや機能をいくらか消して容量を減らすよというやつ 私は成功したけれど他の人が成功するのか全くわからないし、完全にその場凌ぎなので数ヶ月後…

gentoo上でfloのandroidカスタムROMをビルドした

特に困ったこともなくgentoo公式レポジトリの範囲でパッケージを追加してrepo syncしてbrunchしておわった ありがたいー どうした よく読む LineageOS 15.1 のビルド方法 | dev:mordiford Android ビルドで学ぶ git-repo 入門 | dev:mordiford 追加したパッ…

vimで最短マッチさせたい時の文わけわからん

$(DESTDIR)を${DESTDIR}に置換したかったのでぐぐりつつ書いていたらこうなった s/\$(\(.\{-1,\}\))/\$\{\1\}/gc 多分また知りたくなるのでここにかいておきます

net-dns/https_dns_proxyのserviceファイルを書いた

[Unit] Description=A lightweight DNS-over-HTTPS proxy. Documentation=https://github.com/aarond10/https_dns_proxy After=network.target Before=nss-lookup.target Wants=nss-lookup.target [Service] AmbientCapabilities=CAP_NET_BIND_SERVICE ExecS…

gentoo ebuildでzipをソースとする時は解凍ディレクトリに注意して

tar.xzとかと違うのか、ファイル群をworkディレクトリ直下に散乱させるので${S}の指定を間違えない様にしてねということです なにがあった 適当にebuildを書いたぞ!と実行してみると、ファイルを解凍直後に /var/tmp/portage/package_name/work/dirname が…

gentoo overlayの準備が出来たはずなのに何もひっかかって来ない

laymanの準備とか万全だと思うんだけれどなー!なんでやー!みたいなのを4時間くらいやってしまった もっと高いバージョンのパッケージが欲しいのだけれど!とかもこれだった なにがあった overlay を使用するためにレポジトリ回りの設定やlaymanの設定を終…

py3status iw: command failed

use_sudoが効かない人だった なにがあった py3status にあるwifi moduleを使ったらタイトルの様な文字列が赤字で出た use_sudoを使っても上手いこといかない どうした py3status/wifi.py at master · ultrabug/py3status · GitHub ここの部分の通り、/sbin/i…

mkinitcpioするとERROR: file not found: `fsck.btrfs' が出るけれど特に問題なく終了する

タイトルの通りで別に放置していても困っていなかった でも気になるね なにがあった mkinitcpioすると(pacmanでlinuxパッケージが落ちてきたりsystemd回りが更新されたりするとこれが始まる) ==> ERROR: file not found: `fsck.btrfs' ==> WARNING: No fsck …

DNS over https + dnsmasqする

トレンドなのでやった 特にこれといった目的はないです なにをした 私の環境はarchなのでpacaurでdnsmasqと、 AURからGitHub - m13253/dns-over-https: Client and server software to query DNS over HTTPSを引っぱってくる pacaur -S dns-over-https dnsma…

openvpnがERROR: Cannot open TUN/TAP dev /dev/net/tun: No such device (errno=19)

無いじゃなく君が作るの!!!!!!つくって! なにがあった vpngateのopenvpn用コンフィグファイルを使って接続しようとしたら出た どうした 此れをやる前にpacaur -Syuしてカーネルの更新が入ったのが原因そう? https://bbs.archlinux.org/viewtopic.php…

archliunx USBデバイスが認識しないやつが解決した

archliunx USBデバイスが認識しない - karubabuの日記 これの原因が分かりました 原因 mstdn.maud.io ddした後使っていない元/bootパーティションをそのままにしていた事が全ての元凶でした * 同じUUIDを持つパーティションが出現する * 初動はNvme ssdをBIO…

ローカルにcgitを立てた時に困ったやつ

systemd-nspawnの☝️でnginxが動いているみたいなやつです 原因が分かったわけではなく、なんか直ったといういつものあれでこわいね 基本的にarch wikiの systemd-nspawn - ArchWiki cgit - ArchWiki このあたりを見ています